中3

中3受験講座7日間 56時間30分 95ページ板書

8月17日から23日の7日間、恒例のQ&A受験講座を実施致しました。当塾では、引退までのクラブ活動との両立を目指し、お盆明け1週間が受験講座となっています。

1週間といっても、合計56時間30分の特別授業です。
それもこの時間は、すべて授業で、板書を写す時間は含まれていません。
本年度からの翌日板書配信の有効性が、今回講座で特に実感されました。
連日の授業における板書は、
受験国語【古典】     21ページ
受験社会【学習方法】    5ページ
受験数学【関数】     26ページ
受験理科【各分野】    26ページ
受験英語【長文読解と文法】17ページ
合計95ページの板書です

本当によく頑張りましたね。お疲れ様でした。
皆さんの頑張りは、今後の受験勉強における成長を期待させる素敵なものでした。
本当に本当によく頑張られ、尊敬しています。

授業で提供された問題や、問題集、そして95ページの板書には、今から皆さんが進めていくべき受験勉強のスタート地点が示されています。最終日にお話した各科目の学習の進め方に従い、各自がスケジューリングをして頑張っていきましょうね。
なお、体調不良やクラブのためなどで欠席授業がある人は、配信されたノートを写すだけでなく自分自身で学習し、また友人に聞き、その上で質問すべき事項も整理しておくこと。
また各自が進めたい勉強については、授業で伝えた通り、【西川使い放題】を活用してどんどんとアタックしていきましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7日目の指導内容
【古典】
中3古典上位(徒然草)1問題 採用
訳の解説 とりわけ内容が難しい時に、諦めないでわかる情報だけで解くテクニック
文学史代表13作品の基本事項を整理し、年代別・ジャンル別に分類整理する問題への対応
【対義語】 42番まで終了
2017京都外大西問題を採用
★ 初日から伝えているターゲット800番まで暗記の意味
実際に長文の中で、484語中800番以降の単語は6語のみ
また不規則動詞の使用回数は33回
実際の問題で証明して、早期達成をすることの幸せを伝える
その後、訳文解説する
【社会】
龍谷大学付属平安2019問題を採用
社会入試問題の作問実例から、今から間に合わせる学習方法を指導
【数学】
一次関数と図形 夏期講座6+因数分解問題  採用
講座で一貫して学習してきた関数で、二等辺三角形が含まれる問題を通じて
今後、一次関数・反比例に二次関数や図形が関連付けされることを意識する授業実施
★【関数の達人】問題集を全員に配布 受験勉強と11月の定期テストなどに活用
★最後に因数分解の練習 今後、関数と図形を意識しすぎるあまり、計算がおろそかに鳴らぬように伝える

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6日目の指導内容(再掲)
【数学】
一次関数と図形 夏期講座5問題 採用
変化の割合の求め方
座標の数字が与えられていない場合に、文字を使い面積を求める方法
マイナスの世界で、文字を当てはめた場合の結果処理
三角形の面積の分割処理

【社会】
歴史人物上位1問題 採用
知らなかった人物は、くわしいで調べて、【上3行!下3行!】守ること指示

【古典】
中3古典上位(伊曾保物語)2問題 採用
本文中の文法事項や、読解指導
「ば」の訳しかた アイウ段+ば  と エ段+ば の区別
古典の時代の美人の説明と図式化

【漢字】
対義語1~16まで

【理科】
受験理科 音1問題  採用
音の性質 振幅 振動数
伝わる速度 気温の変化による速度の変化など
こだまする音は往復距離
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5日目の指導内容(再掲)
【英語】
塾人社入試過去問英語長文添削6 平成21年度京都橘 10 採用

これまでに学習した
接続詞 There is構文 ココ!シリーズ  Asの扱い 分詞構文や不定詞など
多くの内容が、何度も何度も繰り返されることを明示

文法事項を確認するための英作練習開始
1~12番まで
There is構文を使用できる文とだめな文 3単元のSの付け方ルール
各種熟語 過去分詞の不規則を覚えないと不利になる理由
(塾人社サイトに暗記シートがあることを説明)

【古典】
中3古典上位(伊曾保物語)1問題 使用
イソップ物語と伊曾保物語の関係
基本的な話の流れを、絵本動画で確認

塾制作の文学史暗記シートの配布と、その各種作品の概略説明

【理科】
各単元における暗記領域と、計算や作図解法の割合の説明 7:3
そのことから、どのように学習すべきかを指導

磁界(電磁誘導) 動物の分類 電流と電子 動物の進化と無脊椎動物のプリント配布
電磁誘導については詳しく説明
その後中学課題からの指導継続
本日は光の反射と屈折がメイン 一括説明
その後、問題解法

中3範囲の生殖の単元説明
NHKアーカイブから、「受精卵から人へ」の動画を視聴
その後、恒例の中3生への一度限りの、性についての話をする
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、古典と数学と英語と(社会)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4日目の指導内容(再掲)
【数学】
一次関数と図形 夏期講座4
関数上に、四角形が存在する問題を指導
特に正方形の場合、縦横長さが同じことを使い、未知数の辺の長さを求める技を指導
2直線間の最短距離が問われる場合、3点の最短距離は、1直線となること
また、そのために、与えられた一方の直線を線対称移動して、別の直線に置き換える
方法を指導

【理科】
中学の課題として配布されている
京都府公立高校平成25年度から令和2年度の理科全問の中から
解法困難、計算重視の問題をとりあげ解説指導。
同時に関連する内容について指導

平成30年度
6 鉄と硫黄の化合問題 定番の実験での注意事項
密度の考え方からの、同質量の場合、体積の大小でどうなるかを理屈で納得する
化合の問題で、どちらかの物質が残る場合、少ない化合比の方から検討すること
8 仕事と仕事率 滑車 使用時間など
グラフの書き込みかた 仕事の原理 動滑車使用時の仕事率問題
平成31年度
4 有機物・無機物の分類 物質の性質からの特定問題
8 電流回路 並列の合成抵抗を含む場合、全体の電流を直列回路で考える練習

【古典】
中3古典難関(十訓抄)1を用いて
★同じ原文(2日目に採用した古文)で、難易度の異なる入試問題を採用
古文の問題では、同じ文を採用して、様々な設問が複数校・複数年で作られることを体験
古語のチェック継続

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3日目の指導内容(再掲)
【数学】
一次関数 夏期講座3を使用
三角形の面積の二等分問題 頂点を通る場合と、
全体の面積を求めて、その半分の面積を分割された図形の内で求めやすい方で解く場合
面積比による座標の決定問題
定番の三角形の分割で、高さが共有である場合、底辺比が面積比となることを説明
平行線の比により座標を求めること
【古典】
現在と同音であるが、意味が異なる古語などを暗記すべきものを列挙
十訓抄2 により、本文の読解練習
本日は、設問に注意して解く方法を指導
係り結びの法則も、ある程度のおおまかな解法でいいので解くように指導
【英語】
課題文からのピックアップで
There is 構文の説明
there here 関係の様々なパターンと区別を指導
oftenなどの配置にお決まりがあるものの意味
塾人社作成プリント
とことんプリント 【英語 並び替え】
1 動名詞 活用文 分詞構文 There is構文 など、授業で説明した文法が
長文だけでなく、身近な入試問題にでることを明示
6 too  ~  to  – 構文と so  ~  that  cannot の文法説明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2日目の指導内容(再掲)
【数学】
一次関数夏期講座2使用
反比例と一次関数のグラフの交点と、任意の点を求める
直線の式を求める
交点などの点から構成される三角形を、x軸を軸として回転させてできる物体の体積
★求めたい物体そのものではなく、その物体を含む物体の体積から、
不必要なものを削除していく方法を指導 【急がば回れ方式】
4本の直線の交点からなる図式で、数値が与えられていない状況で
直線の式から、そのグラフの特徴を考え、グラフの式を推測する問題を使用
囲まれた三角形の面積も求める
【古典】
中3古典上位(十訓抄)1を使用
定時の10分で解ききる訓練実施
解法直後に、ペアペアで意訳の確認
主語と動詞に注意をして意訳する実演指導
古典文法のルール説明継続
文学史的情報と、ジャンルの区別
歴史的仮名遣いでレベル高めのルールも説明
【理科】
中学の課題として配布されている
京都府公立高校平成25年度から令和2年度の理科全問の中から
解法困難、計算重視の問題をとりあげ解説指導。
同時に関連する内容について指導
平成25年度
6 重力・浮力の問題 フックの法則 バネののびの比を活用した計算
8 オームの法則・電力・熱量計算 直列・並列の抵抗計算の区別 合成抵抗
平成27年度
7 抵抗値と電流値の関係 電流計・電圧計の活用
平成28年度
2 飽和水蒸気量 露点 湿度の計算
室内における水蒸気量の総量計算と、1立方メートルあたりを聞かれる場合の区別
6 酸化銅の計算問題
最初から与えられている図をそのままにせず、必要な条件を図に追加することの重要性
理科の計算は比だ!の徹底
また内々外々の法則からの計算式が、問題集などの解答では、
途中から書かれていることを意識するように指示
★酸化の問題では、完全酸化していない場合の、酸化部分のみの計算を重視して指導
与えられたグラフを選ぶ問題では、座標の数字だけでなく、
関係性からグラフの種類を選ぶことの重要性を具体的な問題を通じて指導
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1日目の指導内容(再掲)

【英語】
平成24年(2012)京都府公立高校長文1を使い、長文読解の指導開始
公立・私立共に長文の配点の60%を押さえるために必要なことなどを指導
同時に、ターゲット1800の内、800字までを急ぎ暗記することも指示。
動名詞と現在分詞の区別
長主語の扱い
接続詞の扱い
ダブルクォーテーションの扱い
say tell speak talk の使い分けと、比べようのまとめのある単語の重要性
出会って分からなかった単語は、辞書で必ずひくこと
【数学】
同志社国際2012 問題を使用し、中2の範囲だけで解ける関数入試問題を指導
この説明を通じて、
関数の式の立式
交点の求めかた
2つの直線が平行の場合と、直交する場合の傾きaのルール
すべての解法は、作図することから始まることの指導
座標と平行線の関係を使った比の扱い
三角形の二等分線を引いた場合の底辺比と面積比の関係など
【古典】
初の古典で、7日間連続で授業をする
「耳袋」よりの出題問題を使用し、
注釈単語と、自分が分かる単語だけで全文をイメージする練習
主語と動詞がすべて、古典は主語が変わらない限り、2回目からは省略ルールの存在説明
具体的に、主語と動詞の組み合わせの本文に書き込んだ用紙を配布し、実演解説
十二支が示す方位と時刻の仕組みの説明と、一覧できるプリントを配布
月の異名の整理
今後まとめていく古典単語と、出会ったものだけは暗記するように指示